2012年 大宜味村 満開のオクラレルカ総集編 (野鳥編)
2012/04/10
4月の上旬に入り、とうとう土日関係なく仕事の嵐がやってきました。
わたしの仕事場は、毎年4月上旬から5月の中旬まで、土日の休みがあまり無く、唯一休めるのがGWの3日間のみなんですぅ~orz
でも、5月の下旬ぐらいから、出張が入り、少しは楽できそうかなぁ~
というのがわたしの今の現況ですぅ~ 皆さんも5月病だけは、気をつけてね~あれは、重くなると結構きついですよ~ノシ
閑話休題(それはさておき)
ここからは、前回予告していたオクラレルカ総集編を書いていきたいと思います~
今回は、タイトルの通り~

これらの野鳥達を紹介していきたいと思います~ノシ
それでは、わたしと野鳥を見に行きたい人は、下記にあります「続きを読む」から出発します~ノシ
結構見ていて、とても和む写真ですので、楽しんでいただければうれしいです~
わたしの仕事場は、毎年4月上旬から5月の中旬まで、土日の休みがあまり無く、唯一休めるのがGWの3日間のみなんですぅ~orz
でも、5月の下旬ぐらいから、出張が入り、少しは楽できそうかなぁ~
というのがわたしの今の現況ですぅ~ 皆さんも5月病だけは、気をつけてね~あれは、重くなると結構きついですよ~ノシ
閑話休題(それはさておき)
ここからは、前回予告していたオクラレルカ総集編を書いていきたいと思います~
今回は、タイトルの通り~

これらの野鳥達を紹介していきたいと思います~ノシ
それでは、わたしと野鳥を見に行きたい人は、下記にあります「続きを読む」から出発します~ノシ
結構見ていて、とても和む写真ですので、楽しんでいただければうれしいです~
まず初めに会った鳥は、オクラレルカの花畑の上を何度も飛んでいた白い鳥です。

白い鳥の名前は、チュウサギだそうです。早速 超望遠で、カシャ!

この後、二匹仲良く青空を優雅に飛び回っておりました。

チュウサギから見たら、この花畑は、どのように見えるのかなぁ~?とちょっと夢見がちで想像しちゃいました><
きっと一面に広がる紫の絨毯に見えるんだろうなぁ~
そんな気持ちで、オクラレルカを見ていたら・・・

緑の花畑から、ばさばさとなにやら鳥が入っていきましたので、静かに慎重にゆ~っくりと近づいてみてみたら・・・

う~ん なんという鳥かなぁ~ 図鑑見てもわからなかったよぉ~orz

見つけたこの二匹、もし名前がわかる方いれば、教えてくださぁ~い~ノシ
そして、このオクラレルカの花畑の下を縦横無尽に走り回っていた鳥もいました。

人が近づくと大慌てで走って逃げる鳥、バンです。
そろ~り そろ~りと歩いているようですが、ばればれですよぉ~ノシ

前回紹介しました姉妹みたいに、二匹仲良く体をくっつけて歩いている姿は、どこかカップルみたいでした~♪
とてもかわいい鳥たちとも出会い、この日は、とてもラッキーでした。前回行ったときは、一匹もいなかったせいで、余計に幸運だなぁ~と顔がほころんでしまっていました。
さて、2回目も終わったオクラレルカ特集 いよいよ後半です。今度は、夕日に浴びた温かい風景を載せて生きたいと思いますので、ぜひ楽しみにしていてください~ノシ
それでは、今からお仕事頑張ってきますぅ~~~~~~><

白い鳥の名前は、チュウサギだそうです。早速 超望遠で、カシャ!

この後、二匹仲良く青空を優雅に飛び回っておりました。

チュウサギから見たら、この花畑は、どのように見えるのかなぁ~?とちょっと夢見がちで想像しちゃいました><
きっと一面に広がる紫の絨毯に見えるんだろうなぁ~
そんな気持ちで、オクラレルカを見ていたら・・・

緑の花畑から、ばさばさとなにやら鳥が入っていきましたので、静かに慎重にゆ~っくりと近づいてみてみたら・・・

う~ん なんという鳥かなぁ~ 図鑑見てもわからなかったよぉ~orz

見つけたこの二匹、もし名前がわかる方いれば、教えてくださぁ~い~ノシ
そして、このオクラレルカの花畑の下を縦横無尽に走り回っていた鳥もいました。

人が近づくと大慌てで走って逃げる鳥、バンです。
そろ~り そろ~りと歩いているようですが、ばればれですよぉ~ノシ

前回紹介しました姉妹みたいに、二匹仲良く体をくっつけて歩いている姿は、どこかカップルみたいでした~♪
とてもかわいい鳥たちとも出会い、この日は、とてもラッキーでした。前回行ったときは、一匹もいなかったせいで、余計に幸運だなぁ~と顔がほころんでしまっていました。
さて、2回目も終わったオクラレルカ特集 いよいよ後半です。今度は、夕日に浴びた温かい風景を載せて生きたいと思いますので、ぜひ楽しみにしていてください~ノシ
それでは、今からお仕事頑張ってきますぅ~~~~~~><
- 関連記事
-
-
黄金色に輝くちゅら海海岸線を眺めて・・・ 備瀬海岸線まったり夕焼け撮影日記 2019/03/31
-
まるで翡翠のラビリンス 備瀬フクギ並木 遊歩道まったり散策日記 2019/03/28
-
春の蒼空に彩られるコバルトブルーのちゅら海 備瀬海岸線まったり散策日記 2019/03/25
-
久しぶりの冬の蒼空に祝福された村民だけが知っている穴場ビーチ 広大なちゅら海海岸線まったり散策日記 2019/03/16
-
沖縄本島最大の大滝を間近で! ヤンバルの大自然の奥地に広がる大迫力の比地大滝 2019/03/08
-
本州では見ることのできない亜熱帯植物をまったり観察 ヤンバルの大自然が広がる比地大滝トレッキング・コース 2019/03/06
-