29
2017
数世紀もの永い歴史を見守り続けてきた首里の大アカギ
- CATEGORY沖縄散策日記(南部編)
- COMMENT0

【 沖縄県 那覇市 首里金城町の大アカギ 】


首里殿内(すいどぅんち)で、おもろアグーとんかつを堪能した後は、まったりと石畳道を散策



石畳道のあちこちには、寒緋さくらやブーゲンビリアといった南国の花々が色を添えてくれております
春の石畳には、こういった色とりどりの花々を見ることができるので、とても癒されますね~♪
そして、首里金城町(しゅりきんじょうちょう)の奥にひっそりと聳える大きなアカギの木


樹齢約200年の大木は、あの戦火を逃れ今も静かに首里の町を見守り続けています
その大アカギの隣には・・・


小さな祠とシーサーがお供していました
首里金城町石畳シリーズは、今日で最後です
もしも沖縄に旅行へ来たとき、どーんよりと曇り空になってしまった際は、ちょっと立ち寄ってみてください



蒼空とエメラルドグリーンのちゅら海とは、また一味違った南国のセカイを堪能できるでしょう
- 関連記事
-
-
穏やかな木漏れ日に彩られるカフェで、まったりティータイム 2018/03/13
-
沖縄南部のカフェ巡りで出会った わたしお気に入りのカフェ 2018/03/12
-
幾千年も続き、幾世代にも引き継がれる信仰のココロ 2018/02/01
-
琉球創世神アマミキヨが創り出した奇跡の空間 2018/01/31
-
聖地に広がる大自然の息吹 2018/01/30
-
何十年たっても消えることなく残る戦争の爪痕 2018/01/29
-