日本で一番早いさくら祭りライトアップイベント 世界遺産に咲き誇るサクラ並木
2017/02/22

【 撮影日 2017.2.4 沖縄県 今帰仁村 今帰仁城跡 さくら祭り(ライトアップ) 】
日本で一番早いさくら祭りで賑わう南国沖縄
この日は、世界遺産「今帰仁城跡(なきじんぐすくあと)」のさくら祭りライトアップイベントにやってきましたぁ~

ただ例年観光客も増えた影響で、駐車場に入るまでに約40分弱も待ちぼうけという想定外の事態に遭遇しちゃったのですが・・・なんとか入場ぅ
しかし、さらに想定外の光景が目の前に広がっていたのでした!!
どうにか駐車して、ようやく今帰仁城跡に来たのですが、城内の石畳にはすし詰め状態の観光客!!
これでは、三脚を立ててま~ったりとお花見という雰囲気じゃなかったので、さくら並木のライトアップをあきらめて、色鮮やかなライトアップに彩られた城壁から、撮影開始!


蒼や翡翠や黄金色に彩られた世界遺産の城壁
こちらは、石畳のさくら並木とは対象的に人がガラガラ・・・おかげでま~ったりと撮影を楽しむことが出来ましたぁ~♪
それにしても相変わらず混雑が続くさくら並木・・・これは、去年の秋に金沢出張した際に訪れた兼六園 秋の段のライトアップと同じシチュレーションですねぇ~
「人混みが~帰るまで待とうよ兼六園」・・・ならぬ「お客さん~居なくなるまで待とうよ今帰仁城跡」・・・ということで、屋台のほうでたこ焼きを食べながら、まったり待つことに・・・
そして、ライトアップ終了10分くらい??前・・・人ごみもほとんど居なくなり、ようやく三脚を置いて撮影してもOKと会場スタッフの方から許可を頂いたので、ここからが今帰仁城跡さくら祭り ライトアップ撮影開始です!



まださくら祭り序盤のライトアップだったので、開花は全体の3割弱ぐらい・・・ですがちょうど石段のところのさくらが見事に咲いていたので、そこを中心に構図を決めて撮影しましたぁ~
ちょうどわたしと同じ地元のカメラマンの方たちのお話では、満開予想は、10日後ぐらいかなぁ~ということで、次の週も今帰仁城跡のライトアップイベントに行こうと思っていたちょうどそのときでしたと・・・この日一番の想定外の出来事が襲来!!
鳴り響くスマホの着信音・・・電話に出てみると会社から・・・内容は・・・「急な用件ですまないが、明後日 本州に出張行ってくれないか?」
まさかまさかの出張依頼・・・夜空に彩られるさくら並木の中、明後日の出張の準備しなきゃー><と焦りながら、次の日に予定していた撮影スケジュールをすべてキャンセルして、帰路についたさくら祭りの夜のお話でした
これでは、三脚を立ててま~ったりとお花見という雰囲気じゃなかったので、さくら並木のライトアップをあきらめて、色鮮やかなライトアップに彩られた城壁から、撮影開始!


蒼や翡翠や黄金色に彩られた世界遺産の城壁
こちらは、石畳のさくら並木とは対象的に人がガラガラ・・・おかげでま~ったりと撮影を楽しむことが出来ましたぁ~♪
それにしても相変わらず混雑が続くさくら並木・・・これは、去年の秋に金沢出張した際に訪れた兼六園 秋の段のライトアップと同じシチュレーションですねぇ~
「人混みが~帰るまで待とうよ兼六園」・・・ならぬ「お客さん~居なくなるまで待とうよ今帰仁城跡」・・・ということで、屋台のほうでたこ焼きを食べながら、まったり待つことに・・・
そして、ライトアップ終了10分くらい??前・・・人ごみもほとんど居なくなり、ようやく三脚を置いて撮影してもOKと会場スタッフの方から許可を頂いたので、ここからが今帰仁城跡さくら祭り ライトアップ撮影開始です!



まださくら祭り序盤のライトアップだったので、開花は全体の3割弱ぐらい・・・ですがちょうど石段のところのさくらが見事に咲いていたので、そこを中心に構図を決めて撮影しましたぁ~
ちょうどわたしと同じ地元のカメラマンの方たちのお話では、満開予想は、10日後ぐらいかなぁ~ということで、次の週も今帰仁城跡のライトアップイベントに行こうと思っていたちょうどそのときでしたと・・・この日一番の想定外の出来事が襲来!!
鳴り響くスマホの着信音・・・電話に出てみると会社から・・・内容は・・・「急な用件ですまないが、明後日 本州に出張行ってくれないか?」
まさかまさかの出張依頼・・・夜空に彩られるさくら並木の中、明後日の出張の準備しなきゃー><と焦りながら、次の日に予定していた撮影スケジュールをすべてキャンセルして、帰路についたさくら祭りの夜のお話でした
- 関連記事
-
-
黄金色に輝くちゅら海海岸線を眺めて・・・ 備瀬海岸線まったり夕焼け撮影日記 2019/03/31
-
まるで翡翠のラビリンス 備瀬フクギ並木 遊歩道まったり散策日記 2019/03/28
-
春の蒼空に彩られるコバルトブルーのちゅら海 備瀬海岸線まったり散策日記 2019/03/25
-
久しぶりの冬の蒼空に祝福された村民だけが知っている穴場ビーチ 広大なちゅら海海岸線まったり散策日記 2019/03/16
-
沖縄本島最大の大滝を間近で! ヤンバルの大自然の奥地に広がる大迫力の比地大滝 2019/03/08
-
本州では見ることのできない亜熱帯植物をまったり観察 ヤンバルの大自然が広がる比地大滝トレッキング・コース 2019/03/06
-