南国沖縄に集まった約2万点もの洋蘭より選ばれた花の女王
2017/02/19

【 撮影日 2017.2.4 沖縄県 本部町 沖縄国際洋蘭博覧会 グランプリ受賞作品 】
国内外から集まった約2万点ものランの祭典
その中で、多くの審査員による厳正な審査の中、2017年のグランプリ作品が会場中央に展示されました


多くのラン栽培者が愛情込めて育ててきたランの花々の頂点にたったのは、なんと地元沖縄県の栽培者でした
そんな素晴らしいランの花々をまったりと見てゆきましょう♪
日本で数多くあるラン展が開催されますが、ここ沖縄で開催される国際洋蘭博覧会では、唯一「内閣総理大臣賞」が授与されます
そんな名誉ある大賞(グランプリ)に選ばれたのは、地元沖縄県糸満市に暮らす「徳里 衛」の作品です

リンコスチリス属の純白のランで、審査の決め手になったのが、花房がよく伸びて一輪一輪がとても大きく魅力的とのこと
横に並ぶのは、切花審査/優秀賞に選ばれた「農林水産大臣賞」

次に国外出展審査/優秀賞の「外務大臣賞」

最後に鉢物審査/優秀賞「沖縄及び北方対策担当大臣賞」です

どれも素晴らしい作品で、集まった多くの人たちがため息交じりで眺めたり、記念撮影を楽しんだりしてました
ですが、わたしにとっては・・・



栽培者が長い歳月をかけ、まるで子供のように手塩をかけて育ててきた会場に集まる2万点もの花の女王たちに感動してしまいました
もしもわたしが審査員だったら、栽培した人たちひとりひとりにグランプリを上げちゃいたいくらいです(これじゃ審査員失格ですよね・・・)
そして最後は、ランの花を使った世界各地の女性大使・大使夫人によるテーブルアレンジメントです



その国々の文化の特徴がそのままテーブルアレンジメントに描かれ、洋蘭博覧会とはまたひと味違った美しい花の女王のセカイを描いていました
国内外から集まった花の女王の祭典は、今月の12日に閉幕しました
四季の彩があまり感じられない南国沖縄ですが、こういった花の祭典やイベントなどが目白押しです
サクラとランで始まった南国のはな巡り、3月はつつじ祭り、そしてオクラレルカ・・・最後は伊江島のゆり祭りとまだまだ続きますよ~♪
そんな名誉ある大賞(グランプリ)に選ばれたのは、地元沖縄県糸満市に暮らす「徳里 衛」の作品です

リンコスチリス属の純白のランで、審査の決め手になったのが、花房がよく伸びて一輪一輪がとても大きく魅力的とのこと
横に並ぶのは、切花審査/優秀賞に選ばれた「農林水産大臣賞」

次に国外出展審査/優秀賞の「外務大臣賞」

最後に鉢物審査/優秀賞「沖縄及び北方対策担当大臣賞」です

どれも素晴らしい作品で、集まった多くの人たちがため息交じりで眺めたり、記念撮影を楽しんだりしてました
ですが、わたしにとっては・・・



栽培者が長い歳月をかけ、まるで子供のように手塩をかけて育ててきた会場に集まる2万点もの花の女王たちに感動してしまいました
もしもわたしが審査員だったら、栽培した人たちひとりひとりにグランプリを上げちゃいたいくらいです(これじゃ審査員失格ですよね・・・)
そして最後は、ランの花を使った世界各地の女性大使・大使夫人によるテーブルアレンジメントです



その国々の文化の特徴がそのままテーブルアレンジメントに描かれ、洋蘭博覧会とはまたひと味違った美しい花の女王のセカイを描いていました
国内外から集まった花の女王の祭典は、今月の12日に閉幕しました
四季の彩があまり感じられない南国沖縄ですが、こういった花の祭典やイベントなどが目白押しです
サクラとランで始まった南国のはな巡り、3月はつつじ祭り、そしてオクラレルカ・・・最後は伊江島のゆり祭りとまだまだ続きますよ~♪
- 関連記事
-
-
黄金色に輝くちゅら海海岸線を眺めて・・・ 備瀬海岸線まったり夕焼け撮影日記 2019/03/31
-
まるで翡翠のラビリンス 備瀬フクギ並木 遊歩道まったり散策日記 2019/03/28
-
春の蒼空に彩られるコバルトブルーのちゅら海 備瀬海岸線まったり散策日記 2019/03/25
-
久しぶりの冬の蒼空に祝福された村民だけが知っている穴場ビーチ 広大なちゅら海海岸線まったり散策日記 2019/03/16
-
沖縄本島最大の大滝を間近で! ヤンバルの大自然の奥地に広がる大迫力の比地大滝 2019/03/08
-
本州では見ることのできない亜熱帯植物をまったり観察 ヤンバルの大自然が広がる比地大滝トレッキング・コース 2019/03/06
-