26
2015
夜空を照らす永遠の平和を願う光の柱
- CATEGORY沖縄散策日記(南部編)
- COMMENT0
相変わらずの熱帯夜が続く沖縄より こんばんわぁ~
7月の3連休にいよいよ宮古島旅行に向けて、相棒の一眼レフNikonD750を修理に出すことにしました
修理内容は、フレア改修が終わった後、イメージセンサーに謎の汚れが付着していたのが気になったからです
それまでは、NikonD600でま~ったりと沖縄を巡ってゆきたいなぁ~と思います
今日の日記は、毎年慰霊の日にあわせて行われる平和記念公園の夜の風景日記です
【 撮影日 2015.6.22 沖縄県 糸満市 平和記念公園 平和の光の柱 】
今年で戦後70年目を迎える中、平和記念公園では毎年行われる「慰霊の日」にあわせ「平和の光の柱」が静かに行われました

沖縄県では、6月23日は「慰霊の日」になっています
慰霊の日とは、沖縄戦が終結した日として沖縄県が定めた記念日で、ここ平和記念公園では、沖縄全戦没者追悼式が行われ、正午の時報とともに黙祷を捧げ、世界の恒久平和を願う式典が開催されます
その前夜と合わせ2日間、平和記念公園はキャンドルと5本の光の柱によって、夜空を静かに照らし出します

地面を温かく照らすキャンドルは、戦後70年目を迎えたということで「平和70」の文字が描かれておりました

第二次世界大戦終結から今年でもう70年、夜の闇を静かに照らすキャンドルを見ていると、とても切なく悲しいキモチになりました
そして、平和記念公園中央にある平和の礎(いしじ)の「平和の火」を中心に5本のサーチライトが夜空に聳え立ちます


このサーチライトは、戦時中に軍事用だった探照灯を、慰霊・平和の象徴である「平和の光の柱」として、全戦没者之霊の標柱に見立てて、天空に照射しているそうです

そして、5本のサーチライトの意味は、戦争で無くなった日本・アメリカ・イギリス・朝鮮半島・台湾の5か国・5地域の戦没者を表しています

「平和の火」が静かに照らし出す夜の平和記念公園


訪れている多くの人たちは、今ある平和をかみ締めるように静かに力強く燃える炎を静かに眺めていました
そして、夜の10時ごろ平和の光の柱が終わり、係りの人たちがキャンドルを撤収していったあとの「平和の礎(いしじ)」には


沈黙のヨルイロのセカイに包まれ

夜空に輝く星々が礎をやさしく照らしておりました
戦後70年目を迎えるこの年、改めて平和の尊さを考えなくてはいけないと感じた夜の平和記念公園でのお話でした
7月の3連休にいよいよ宮古島旅行に向けて、相棒の一眼レフNikonD750を修理に出すことにしました
修理内容は、フレア改修が終わった後、イメージセンサーに謎の汚れが付着していたのが気になったからです
それまでは、NikonD600でま~ったりと沖縄を巡ってゆきたいなぁ~と思います
今日の日記は、毎年慰霊の日にあわせて行われる平和記念公園の夜の風景日記です
【 撮影日 2015.6.22 沖縄県 糸満市 平和記念公園 平和の光の柱 】
今年で戦後70年目を迎える中、平和記念公園では毎年行われる「慰霊の日」にあわせ「平和の光の柱」が静かに行われました

沖縄県では、6月23日は「慰霊の日」になっています
慰霊の日とは、沖縄戦が終結した日として沖縄県が定めた記念日で、ここ平和記念公園では、沖縄全戦没者追悼式が行われ、正午の時報とともに黙祷を捧げ、世界の恒久平和を願う式典が開催されます
その前夜と合わせ2日間、平和記念公園はキャンドルと5本の光の柱によって、夜空を静かに照らし出します

地面を温かく照らすキャンドルは、戦後70年目を迎えたということで「平和70」の文字が描かれておりました

第二次世界大戦終結から今年でもう70年、夜の闇を静かに照らすキャンドルを見ていると、とても切なく悲しいキモチになりました
そして、平和記念公園中央にある平和の礎(いしじ)の「平和の火」を中心に5本のサーチライトが夜空に聳え立ちます


このサーチライトは、戦時中に軍事用だった探照灯を、慰霊・平和の象徴である「平和の光の柱」として、全戦没者之霊の標柱に見立てて、天空に照射しているそうです

そして、5本のサーチライトの意味は、戦争で無くなった日本・アメリカ・イギリス・朝鮮半島・台湾の5か国・5地域の戦没者を表しています

「平和の火」が静かに照らし出す夜の平和記念公園


訪れている多くの人たちは、今ある平和をかみ締めるように静かに力強く燃える炎を静かに眺めていました
そして、夜の10時ごろ平和の光の柱が終わり、係りの人たちがキャンドルを撤収していったあとの「平和の礎(いしじ)」には


沈黙のヨルイロのセカイに包まれ

夜空に輝く星々が礎をやさしく照らしておりました
戦後70年目を迎えるこの年、改めて平和の尊さを考えなくてはいけないと感じた夜の平和記念公園でのお話でした
- 関連記事
-
-
穏やかな木漏れ日に彩られるカフェで、まったりティータイム 2018/03/13
-
沖縄南部のカフェ巡りで出会った わたしお気に入りのカフェ 2018/03/12
-
幾千年も続き、幾世代にも引き継がれる信仰のココロ 2018/02/01
-
琉球創世神アマミキヨが創り出した奇跡の空間 2018/01/31
-
聖地に広がる大自然の息吹 2018/01/30
-
何十年たっても消えることなく残る戦争の爪痕 2018/01/29
-