Let's go to the NEXT STAGE!
2012/02/26
休日の仕事も終わり、ま~ったりとお風呂に入りながら、いろいろと考え事をしていました。
そのひとつは、にほんブログ村でのわたしのランキングのことでした。
皆様の温かい声援のおかげで、沖縄風景写真の部門では、堂々の1位を維持しております。しかし、その1位が続いていくと、私の中にあるわだかまりがどんどん積もっていきました。
沖縄風景写真の部門は、全部で86サイトしかありません。その中だけで、1位を維持して満足するのは、ただの井の中の蛙みたいにではないかという葛藤も生まれてきました。
しかし同時に、他のサイトに移った場合、いままで応援して来てくれた沖縄風景写真の方々を裏切ってしまうのではないかということです。
半月間、思い悩んだ末に、わたしが出した答えを象徴する写真がこれです。

撮影日 2011.12.31
撮影場所 南部海岸線
今のままで満足していたら、その先へはいけない! だから、わたしは、新しいステージへ飛翔します。
しかし、わたしがいままで通ってきた道を振り返らないわけではありません。いままでの声援や沖縄風景写真の部門があったからこそ、今のわたしがあります。
私一人の力では、決してこの写真みたいに飛び立つことすらできませんでした。この写真のように周りに大勢の仲間がいたからこそ、新しいステージへ、飛び立つ勇気をもらいました。
今度登録する「風景写真」サイトは、登録人数も多く、約2900サイトの登録数があります。
でも、わたし自身の限界をもっともっと知りたい! みんなにこのブログをもっともっと知ってもらいたい!
今まで応援してくれた皆様やブロともになってくださった皆様への感謝の気持ちを決して忘れず、新たなステージへ向かいます。
私事で、申し訳ないと思っていますが、これからも「ぽてとのま~ったり沖縄日記」を応援していただければ幸いです。
そのひとつは、にほんブログ村でのわたしのランキングのことでした。
皆様の温かい声援のおかげで、沖縄風景写真の部門では、堂々の1位を維持しております。しかし、その1位が続いていくと、私の中にあるわだかまりがどんどん積もっていきました。
沖縄風景写真の部門は、全部で86サイトしかありません。その中だけで、1位を維持して満足するのは、ただの井の中の蛙みたいにではないかという葛藤も生まれてきました。
しかし同時に、他のサイトに移った場合、いままで応援して来てくれた沖縄風景写真の方々を裏切ってしまうのではないかということです。
半月間、思い悩んだ末に、わたしが出した答えを象徴する写真がこれです。

撮影日 2011.12.31
撮影場所 南部海岸線
今のままで満足していたら、その先へはいけない! だから、わたしは、新しいステージへ飛翔します。
しかし、わたしがいままで通ってきた道を振り返らないわけではありません。いままでの声援や沖縄風景写真の部門があったからこそ、今のわたしがあります。
私一人の力では、決してこの写真みたいに飛び立つことすらできませんでした。この写真のように周りに大勢の仲間がいたからこそ、新しいステージへ、飛び立つ勇気をもらいました。
今度登録する「風景写真」サイトは、登録人数も多く、約2900サイトの登録数があります。
でも、わたし自身の限界をもっともっと知りたい! みんなにこのブログをもっともっと知ってもらいたい!
今まで応援してくれた皆様やブロともになってくださった皆様への感謝の気持ちを決して忘れず、新たなステージへ向かいます。
私事で、申し訳ないと思っていますが、これからも「ぽてとのま~ったり沖縄日記」を応援していただければ幸いです。
- 関連記事
-
-
謹賀新年 本年も宜しくお願い致します。 2022/01/01
-
謹賀新年 今年も宜しくお願いいたします。 2021/01/01
-
今年1年を振り返って・・・ ぽてとのまったり写真館 2020年ベストフォト・コレクション 2020/12/29
-
思いきって、テンプレートを変更してみました。 2020/07/25
-
悲報・・・突然PCがお亡くなりになりました(´;ω;`) 2020/06/18
-
大空を羽ばたく渡り鳥達の見るセカイ 地球上空高度30000フィートの空 2020/01/19
-