沖縄っ子が大好きなタコライス発祥の地へ!
2015/03/13
久しぶりに訪れた実家より こんばんわぁ~
ぽてとぉ~は、ただいま有休をもらい、ま~ったりと実家でゴロゴロと過ごしています
なにより我が家の御飯がすっごくおいしくて、もう帰りたくなくなっちゃうかも・・・
今日の日記は、沖縄発祥のご当地料理「タコライス」発祥のお店でのグルメ日記です
【 撮影日 2015.3.2 沖縄県 金武(きん)町 パーラー千里(せんり) 】
夜勤明けのお昼、どこで御飯を食べようかなぁ~と悩んでいたとき、ふと「タコライス」が思い浮かんじゃった
せっかくなので、タコライス発祥の町「金武(きん)」に行ってみようと思います
沖縄自動車道に乗り、那覇から車で約1時間ちょっと・・・

沖縄中部にある「金武町」へと到着ぅ
金武町は、タコライス発祥の地として有名で、2010年には、なんと世界一大きなタコライスを作ったということで、ギネスに登録されています

その大きさといったら、長さ12メートル、幅1・8メートル、重さ746キロ、なんと2千食分相当だったそうです(知っていたら、わたしも食べに行きたかったなぁ~)
さすがタコライス発祥の地ということもあり、数多くのタコライス店がありますが、この日選んだのは・・・

タコライス発祥のお店「パーラー千里(せんり)」です
沖縄で最もメジャーなタコライス専門店「キングタコス」

暖簾に「タコライス発祥の店」と書いてありますが、もともとはパーラー千里の2号店ということで開店したので、正式には「パーラー千里」こそが、タコライス発祥のお店になっています
早速お店に入ってみると、おにぃとおばぁの二人で厨房を切り盛りしていました


タコライスは、パーラー千里の創業者である「儀保松三」さんが米兵のために考案し、1984年に生まれました
当時は円高ということもあり、米兵が外食を控えるようになったことから、タコスに使われているタコミートを利用して、タコスよりもボリュームがありコストパフォーマンスのよい新メニューとして考え出されたそうです
また、もともとは店員の賄い食だったという説もあるそうですね~
この日注文したのは、「タコライス チーズ野菜」です

大盛りの御飯の上にたっぷりのタコミート、さらに大盛りのチーズ、そして埋め尽くすほどのレタスとフレッシュトマトのビックマウンテン!!
ちなみに他の場所でタコライスを頼むと、大抵は写真のような感じで出てきます
食べる前に、お店秘伝のタコライス用ソース(ちょっとピリ辛)をかけていただきます

さすがタコライス考案のお店、すっごく美味しいです♪
お店の壁には、著名人たちのサイン色紙

約30年以上も変わらぬ美味しさは、今でも多くのお客さんの舌をうならせています

ちなみにこのお店で「タコライス」といってしまうと、ご飯の上にタコミートしか乗っかっていませんので、御注意を!
お値段も600円とリーズナブル、そしてボリューム満点!!観光に来たら、旅の土産話にぜひこのお店のタコライスを食べてみてはどうでしょうか?
ぽてとぉ~は、ただいま有休をもらい、ま~ったりと実家でゴロゴロと過ごしています
なにより我が家の御飯がすっごくおいしくて、もう帰りたくなくなっちゃうかも・・・
今日の日記は、沖縄発祥のご当地料理「タコライス」発祥のお店でのグルメ日記です
【 撮影日 2015.3.2 沖縄県 金武(きん)町 パーラー千里(せんり) 】
夜勤明けのお昼、どこで御飯を食べようかなぁ~と悩んでいたとき、ふと「タコライス」が思い浮かんじゃった
せっかくなので、タコライス発祥の町「金武(きん)」に行ってみようと思います
沖縄自動車道に乗り、那覇から車で約1時間ちょっと・・・

沖縄中部にある「金武町」へと到着ぅ
金武町は、タコライス発祥の地として有名で、2010年には、なんと世界一大きなタコライスを作ったということで、ギネスに登録されています

その大きさといったら、長さ12メートル、幅1・8メートル、重さ746キロ、なんと2千食分相当だったそうです(知っていたら、わたしも食べに行きたかったなぁ~)
さすがタコライス発祥の地ということもあり、数多くのタコライス店がありますが、この日選んだのは・・・

タコライス発祥のお店「パーラー千里(せんり)」です
沖縄で最もメジャーなタコライス専門店「キングタコス」

暖簾に「タコライス発祥の店」と書いてありますが、もともとはパーラー千里の2号店ということで開店したので、正式には「パーラー千里」こそが、タコライス発祥のお店になっています
早速お店に入ってみると、おにぃとおばぁの二人で厨房を切り盛りしていました


タコライスは、パーラー千里の創業者である「儀保松三」さんが米兵のために考案し、1984年に生まれました
当時は円高ということもあり、米兵が外食を控えるようになったことから、タコスに使われているタコミートを利用して、タコスよりもボリュームがありコストパフォーマンスのよい新メニューとして考え出されたそうです
また、もともとは店員の賄い食だったという説もあるそうですね~
この日注文したのは、「タコライス チーズ野菜」です

大盛りの御飯の上にたっぷりのタコミート、さらに大盛りのチーズ、そして埋め尽くすほどのレタスとフレッシュトマトのビックマウンテン!!
ちなみに他の場所でタコライスを頼むと、大抵は写真のような感じで出てきます
食べる前に、お店秘伝のタコライス用ソース(ちょっとピリ辛)をかけていただきます

さすがタコライス考案のお店、すっごく美味しいです♪
お店の壁には、著名人たちのサイン色紙

約30年以上も変わらぬ美味しさは、今でも多くのお客さんの舌をうならせています

ちなみにこのお店で「タコライス」といってしまうと、ご飯の上にタコミートしか乗っかっていませんので、御注意を!
お値段も600円とリーズナブル、そしてボリューム満点!!観光に来たら、旅の土産話にぜひこのお店のタコライスを食べてみてはどうでしょうか?
- 関連記事
-
-
今年話題のPS4ソフト エースコンバット7のあの名シーンをもう一度! 普天間フライトライン・フェア2019 2019/03/14
-
沖縄2大米軍基地イベント 普天間フライトライン・フェア2019 普段は立ち入る事の出来ない米軍基地をまったり見学 2019/03/12
-
冬の荒々しい曇り空と灯台をモノクロで! どーんより曇り空の残波岬灯台 撮影日記 2019/01/31
-
蒼空に聳え立つ純白の灯台 荒々しくも美しい沖縄中部の風景を大パノラマで! 2019/01/29
-
まるで宝石箱のような素敵なセカイが散らばった夜の美浜アメリカン・ビレッジ 路地裏探検日記 2019/01/21
-
まだまだ南国沖縄のクリスマスは終わらない! 本場アメリカン・イルミネーションが美しい美浜アメリカン・ビレッジの夜のセカイ 2019/01/19
-