わたしが一番ダイスキな沖縄のセカイ・・・古宇利大橋
2013/07/14
台風通過の沖縄より こんばんわぁ~
わたしは今頃、友人と楽しい沖縄本島巡りをしていることでしょう
この数年間で巡った、わたしのベストスポットを案内しながら、友人も沖縄がダイスキになってほしいなぁ~
定番といわれる沖縄巡り・・・ですが初めてきた方にとっては、ステキな思い出になってほしいものです
さてそんなこんなでの予約投稿ですがまったりと楽しんでいただければ嬉しい限りです
コメント、足跡、大歓迎です♪ い~っぱい置いていってくれれば、最高にハッピーな気持ちになれます♪ヽ(゚▽゚*)♪
【撮影日 2013.7.7 沖縄県国頭郡今帰仁村 古宇利大橋(こうりおおばし)】
夜勤明けの七夕の日曜日 この日は、朝早くからまったりと沖縄北部へとドライブへ出かけました
太陽の花畑が迎えてくれるカントリーロードを巡り・・・

真夏の太陽が描くトロピカルな影絵を眺めながら・・・

車窓に流れるナツカゼを全身に感じ・・・走りついたのが・・・

沖縄本島屈指の絶景が広がる古宇利島(こうりじま)です
わたしが夏の沖縄のセカイで一番スキな景色は?と聞かれたら・・・

のどかな農園風景が広がる古宇利島と絶景が広がる古宇利大橋と答えちゃいます
・・・ですが今日のわたしの目的は・・・

7月に解禁日を迎える古宇利ウニをふんだんに使ったウニ丼です o(゚▽゚o)

こちらは、昨年訪れた際に撮影したウニ丼・・・古宇利島のウニは、小ぶりですが味は濃厚・・・一口食べるだけで、口の中に磯の香りが広がりだします♪
わたしにとって、毎年7月初旬に訪れるウニ丼の季節が沖縄巡りの楽しみの一つです
ですが・・・入り口は、CLOSEの看板が・・・もう一軒知っているお店があったので、そちらへと向かったのですが、お休み・・・
日曜のお昼時に2件ともお休みというのもなんかあったと思ったので、近くの漁港に行ってみて、海人のおじぃに聞いてみたところ・・・
今年の古宇利ウニは、不作で収穫できないよというコトバが・・・щ(゚ロ゚щ)
これには、さすがにショッキングなニュース・・・お昼ごはんは、ウニ丼だと思い楽しみにしていた分、他の御飯を食べたいという気分にもなれなかったので、気持ちを切り替えて、古宇利大橋の風景写真を撮ろうと思い、橋の手前の駐車場へと向かいました
ですが橋の手前は、大渋滞・・・orz
観光シーズンにはいったからなのですが、7月初旬でこれだけ多いとは・・・
どうにか車を停めて、駐車場からパシャ!


お昼の時間帯は、ちょうど干潮の時間帯になってたので、階段を下りて、古宇利大橋と古宇利島をあわせてパシャ!

広角レンズで写しだすのは、これから始まる夏空シーズンのセカイが広がります
ちょうど干潮のときに海から出てきた流木がとても面白い形でしたので、古宇利島を真ん中に入れて・・・パシャ!

今年は、ウニが不作・・・ですがこの美しいセカイがわたしのココロに感動を与えてくれます
わたしがダイスキなセカイへの入り口へ向けて、真夏の太陽が降りそそぐ古宇利大橋へと、足を運ばせていきました・・・
わたしは今頃、友人と楽しい沖縄本島巡りをしていることでしょう
この数年間で巡った、わたしのベストスポットを案内しながら、友人も沖縄がダイスキになってほしいなぁ~
定番といわれる沖縄巡り・・・ですが初めてきた方にとっては、ステキな思い出になってほしいものです
さてそんなこんなでの予約投稿ですがまったりと楽しんでいただければ嬉しい限りです
コメント、足跡、大歓迎です♪ い~っぱい置いていってくれれば、最高にハッピーな気持ちになれます♪ヽ(゚▽゚*)♪
【撮影日 2013.7.7 沖縄県国頭郡今帰仁村 古宇利大橋(こうりおおばし)】
夜勤明けの七夕の日曜日 この日は、朝早くからまったりと沖縄北部へとドライブへ出かけました
太陽の花畑が迎えてくれるカントリーロードを巡り・・・

真夏の太陽が描くトロピカルな影絵を眺めながら・・・

車窓に流れるナツカゼを全身に感じ・・・走りついたのが・・・

沖縄本島屈指の絶景が広がる古宇利島(こうりじま)です
わたしが夏の沖縄のセカイで一番スキな景色は?と聞かれたら・・・

のどかな農園風景が広がる古宇利島と絶景が広がる古宇利大橋と答えちゃいます
・・・ですが今日のわたしの目的は・・・

7月に解禁日を迎える古宇利ウニをふんだんに使ったウニ丼です o(゚▽゚o)

こちらは、昨年訪れた際に撮影したウニ丼・・・古宇利島のウニは、小ぶりですが味は濃厚・・・一口食べるだけで、口の中に磯の香りが広がりだします♪
わたしにとって、毎年7月初旬に訪れるウニ丼の季節が沖縄巡りの楽しみの一つです
ですが・・・入り口は、CLOSEの看板が・・・もう一軒知っているお店があったので、そちらへと向かったのですが、お休み・・・
日曜のお昼時に2件ともお休みというのもなんかあったと思ったので、近くの漁港に行ってみて、海人のおじぃに聞いてみたところ・・・
今年の古宇利ウニは、不作で収穫できないよというコトバが・・・щ(゚ロ゚щ)
これには、さすがにショッキングなニュース・・・お昼ごはんは、ウニ丼だと思い楽しみにしていた分、他の御飯を食べたいという気分にもなれなかったので、気持ちを切り替えて、古宇利大橋の風景写真を撮ろうと思い、橋の手前の駐車場へと向かいました
ですが橋の手前は、大渋滞・・・orz
観光シーズンにはいったからなのですが、7月初旬でこれだけ多いとは・・・
どうにか車を停めて、駐車場からパシャ!


お昼の時間帯は、ちょうど干潮の時間帯になってたので、階段を下りて、古宇利大橋と古宇利島をあわせてパシャ!

広角レンズで写しだすのは、これから始まる夏空シーズンのセカイが広がります
ちょうど干潮のときに海から出てきた流木がとても面白い形でしたので、古宇利島を真ん中に入れて・・・パシャ!

今年は、ウニが不作・・・ですがこの美しいセカイがわたしのココロに感動を与えてくれます
わたしがダイスキなセカイへの入り口へ向けて、真夏の太陽が降りそそぐ古宇利大橋へと、足を運ばせていきました・・・
- 関連記事
-
-
黄金色に輝くちゅら海海岸線を眺めて・・・ 備瀬海岸線まったり夕焼け撮影日記 2019/03/31
-
まるで翡翠のラビリンス 備瀬フクギ並木 遊歩道まったり散策日記 2019/03/28
-
春の蒼空に彩られるコバルトブルーのちゅら海 備瀬海岸線まったり散策日記 2019/03/25
-
久しぶりの冬の蒼空に祝福された村民だけが知っている穴場ビーチ 広大なちゅら海海岸線まったり散策日記 2019/03/16
-
沖縄本島最大の大滝を間近で! ヤンバルの大自然の奥地に広がる大迫力の比地大滝 2019/03/08
-
本州では見ることのできない亜熱帯植物をまったり観察 ヤンバルの大自然が広がる比地大滝トレッキング・コース 2019/03/06
-