初めての写真教室 In 南城市
- CATEGORY沖縄散策日記(南部編)
- COMMENT2
まったりなわたしのココロとは裏腹になぜか入ってしまった急な御仕事・・・o(´д`)o
おかげで今日は、どこにもいけず・・・う~ん微妙ながら、晴空もあったのになんだか勿体無いなぁ~と思いつつも、来週末もあるのだから、今週も御仕事がんばろぉ~と意気込むわたしもいるのでした
さて今日もまったりとブログを書いていきましょう
【撮影日 2013.3.2 沖縄県南城市 垣花樋川(かきのはなヒージャー)】
初めてのフォトクラブ主催の写真教室のソラは、あいにくの曇り空・・・

フォトクラブの車に乗りながら、他の皆さんとおしゃべりしながら走ること1時間、今日の撮影ポイントである南部にある垣花樋川(かきのはなヒージャー)に到着しました

講師であるモリヤマさんの指導の下、早速撮影に移っていきました

この撮影ポイントは、写真中央にある緑のコケと流れ出る湧き水ですが・・・

う~ん どうもうまくいかない・・・「(´へ`;
流れ出る滝のような水をスローシャッターで撮影するといい感じに撮影できるということですが、どうもありきたりな構図しか撮影できません
そんなとき講師の方から、ちょっと離れた場所にある石畳と花々との構図の方法も教えていただいたので早速パシャ!

周りは、人が入らないよう待っていてシャッターを切っていたようですが、私は、この男性も物語の主人公的な位置づけで撮影してみました
・・・でもなんだろう・・・周りとは、ちょっと考えが違うなぁー
これはまずいと思い、他の方と一緒に教えていただいた構図や撮影方法で、シャッターを切っていくのですが、なかなかいい写真が出来ません
・・・ヤバイ・・・他の人よりへたくそだ・・・
周りは、どんどん撮影しているのに自分だけうまくいかないことに焦りと恐怖心が出始めてたワタシ、まるで迷いの森に入り込んだように・・・ずるずると駄作を作っていきました
焦っていたワタシ・・・ため息交じりでふと木の上を眺めてみると・・・

他の人達は見向きもしない忘れられた秋のカケラのような真っ赤なはっぱがちょこんとありました
そのとき、撮影前の講習で、講師から教わった言葉が浮かんできました
この場所をいろいろ歩き回って、被写体を探してみてください
決して、緑の苔や流れ出る湧き水だけをテーマにしなさいといわれていません
いつのまにか周りの雰囲気に呑まれ、わたし自身のセカイを見失っていたみたいです
こうなったら、ワタシのセンスでこの場所から美しいセカイを探していこうと思い、他の人が一箇所でとどまっている中、ワタシは垣花樋川(かきのはなヒージャー)を歩き回りました
すると、この近くでクレソンを栽培していた農家のおじぃに出会い、作業風景を撮らせてくださいとお願いしてから一枚パシャ!

そのおじぃの近くにあった農作業で使うカラフルなコンテナもとてもいい感じだったので・・・パシャ!

他の人とは違うワタシだけのセカイ・・・
悪く言えば個性的・・・しかし、フォトコンなどは、決まりきった構図では入賞できないというのは、さまざまな写真雑誌で見てきました
講師から教わったのは、あくまでも基本的な構図の作り方や撮影方法・・・しかし、幻想的なセカイを見つけるのは、わたし自身のココロだと感じました
約1時間ちょっと過ぎて、最初の撮影スポットを終えて、次の撮影スポットへ向かうことになりました
でも、大丈夫・・・もう迷わない・・・わたしは、ワタシ自身のセカイを見つけよう・・・
そのキモチを大切にし、次なる撮影スポットに到着しました・・・(続く)
- 関連記事
-
-
穏やかな木漏れ日に彩られるカフェで、まったりティータイム 2018/03/13
-
沖縄南部のカフェ巡りで出会った わたしお気に入りのカフェ 2018/03/12
-
幾千年も続き、幾世代にも引き継がれる信仰のココロ 2018/02/01
-
琉球創世神アマミキヨが創り出した奇跡の空間 2018/01/31
-
聖地に広がる大自然の息吹 2018/01/30
-
何十年たっても消えることなく残る戦争の爪痕 2018/01/29
-