ライトアップされた満開の夜桜並木が美しい夜の金沢城公園「金沢城の観桜期限定夜桜ライトアップ」
2021/04/18
石川県が誇る加賀百万石の春景色が美しい金沢城公園の観桜期限定夜桜ライトアップを見に行ってきました。
蒼空に広がる春爛漫な桜並木の次は、満月の夜に雅やかに彩られた加賀百万石の春景色をまったりお花見を楽しんでいきましょう(*'▽')♪


【 石川県 金沢市 桜撮影 in 金沢城公園の夜桜並木 】
金沢城公園の夜桜は、石川県の夜桜ライトアップの中でもトップクラスの人気ぶりで、例年ならば休日になると歩行者天国並みの大行列になります。
今年の観桜期のライトアップが3月27日から 4月2日までの7日間だったので、混雑が予想される週末は避けて、平日の中日を狙って撮影に訪れました。
まずは夜桜ライトアップで一番の映えスポット「石川門の夜桜」です。


特に百間堀(ひゃっけんぼり)からの夜桜が絶景で、週末ですと多くのカメラマンや観光客で賑わうスポットとなっております。
平日の嬉しいところは、休日なら長時間露出のための三脚カメラマンやお花見の人混みで賑わう夜桜を独りいじめできちゃうところですね~(*´ω`*)
美しい夜桜スポットとはいえ、昼間と同じ構図ですとどうしても夜空の余白部分が多くなりがちに・・・


なので、色々と構図を練った結果
1枚目は、広角レンズの広角いっぱいに使い、中央に石川門をおいた日の丸構図であふれんばかりの夜桜を強調
2枚目は、平日の帰宅ラッシュの車の光線を利用した日常風景の中の桜並木を表現してみました。
石川門周辺の撮影を終えた後は、いよいよ城門をくぐって公園内へと足を運んでいくことに・・・
金沢城公園内の夜桜は、菱櫓のすぐ脇の堀に植えられた桜並木がメインの撮影スポットなっており、平日でも多くのカメラマンたちで賑わうスポットです。


特に美しいのが、昼の時間帯では何も無かったはずの「菱櫓」の脇にある堀の水面に映る夜桜リフレクションです。
金沢城公園の夜桜の中でもこのリフレクションが絶景スポットとなっているので、この桜並木を中心に多くの観光客やカメラマンたちが思い思いに夜桜リフレクションを撮影しておりました。
ただ普通に撮影すると長時間露出にもかかわらず、スマホの光源や三脚カメラマンが写りがちになってしまう欠点もあります。
夜桜リフレクションという絶景を撮影したいという衝動が強すぎて、人混みがいっぱい入ってしまった構図ばかり撮影して、帰った後にすごく後悔したのが2年前の夜桜の出来事でした( ノД`)シクシク…


なので今年は、観光客やカメラマンたちがひしめき合っているお堀の夜桜リフレクションから、少し離れた場所から標準レンズと望遠レンズを駆使して、菱櫓と夜桜のコラボレーションを撮影してみました。
結果、人混みがごちゃごちゃしていた2年前の反省を活かした構図となり、大変満足しました。

最後は、金沢城公園の夜桜ライトアップ時間終了間際に撮影したフルムーンと石川門の夜桜コラボレーションを撮影して今年の金沢城公園の夜桜撮影はこれにて終了です('◇')ゞ
今年は満開宣言が早かったため、例年訪れる観光客のラッシュが少ない夜桜撮影を満喫できちゃいました。
毎年楽しみにしている金沢城公園の夜桜イベントを2年ぶりにまったり満喫できたので、この日の夜は最高の夜桜巡りになりました~(*'▽')♪
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪

にほんブログ村

一眼レフカメラランキング

蒼空に広がる春爛漫な桜並木の次は、満月の夜に雅やかに彩られた加賀百万石の春景色をまったりお花見を楽しんでいきましょう(*'▽')♪


【 石川県 金沢市 桜撮影 in 金沢城公園の夜桜並木 】
金沢城公園の夜桜は、石川県の夜桜ライトアップの中でもトップクラスの人気ぶりで、例年ならば休日になると歩行者天国並みの大行列になります。
今年の観桜期のライトアップが3月27日から 4月2日までの7日間だったので、混雑が予想される週末は避けて、平日の中日を狙って撮影に訪れました。
まずは夜桜ライトアップで一番の映えスポット「石川門の夜桜」です。


特に百間堀(ひゃっけんぼり)からの夜桜が絶景で、週末ですと多くのカメラマンや観光客で賑わうスポットとなっております。
平日の嬉しいところは、休日なら長時間露出のための三脚カメラマンやお花見の人混みで賑わう夜桜を独りいじめできちゃうところですね~(*´ω`*)
美しい夜桜スポットとはいえ、昼間と同じ構図ですとどうしても夜空の余白部分が多くなりがちに・・・


なので、色々と構図を練った結果
1枚目は、広角レンズの広角いっぱいに使い、中央に石川門をおいた日の丸構図であふれんばかりの夜桜を強調
2枚目は、平日の帰宅ラッシュの車の光線を利用した日常風景の中の桜並木を表現してみました。
石川門周辺の撮影を終えた後は、いよいよ城門をくぐって公園内へと足を運んでいくことに・・・
金沢城公園内の夜桜は、菱櫓のすぐ脇の堀に植えられた桜並木がメインの撮影スポットなっており、平日でも多くのカメラマンたちで賑わうスポットです。


特に美しいのが、昼の時間帯では何も無かったはずの「菱櫓」の脇にある堀の水面に映る夜桜リフレクションです。
金沢城公園の夜桜の中でもこのリフレクションが絶景スポットとなっているので、この桜並木を中心に多くの観光客やカメラマンたちが思い思いに夜桜リフレクションを撮影しておりました。
ただ普通に撮影すると長時間露出にもかかわらず、スマホの光源や三脚カメラマンが写りがちになってしまう欠点もあります。
夜桜リフレクションという絶景を撮影したいという衝動が強すぎて、人混みがいっぱい入ってしまった構図ばかり撮影して、帰った後にすごく後悔したのが2年前の夜桜の出来事でした( ノД`)シクシク…


なので今年は、観光客やカメラマンたちがひしめき合っているお堀の夜桜リフレクションから、少し離れた場所から標準レンズと望遠レンズを駆使して、菱櫓と夜桜のコラボレーションを撮影してみました。
結果、人混みがごちゃごちゃしていた2年前の反省を活かした構図となり、大変満足しました。

最後は、金沢城公園の夜桜ライトアップ時間終了間際に撮影したフルムーンと石川門の夜桜コラボレーションを撮影して今年の金沢城公園の夜桜撮影はこれにて終了です('◇')ゞ
今年は満開宣言が早かったため、例年訪れる観光客のラッシュが少ない夜桜撮影を満喫できちゃいました。
毎年楽しみにしている金沢城公園の夜桜イベントを2年ぶりにまったり満喫できたので、この日の夜は最高の夜桜巡りになりました~(*'▽')♪
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪
にほんブログ村

一眼レフカメラランキング

- 関連記事
-
-
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第一話 2022/07/04
-
新緑が描く翡翠のセカイに彩られた和の庭園が美しすぎる空梅雨の寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 2022/06/29
-
新緑が織りなす翡翠の回廊が美しい日本三名園の1つ「兼六園(けんろくえん)」 まったりお散歩日記 2022/06/25
-
志賀町にある花のミュージアム フローリィ 蒼色と琥珀色、2つのセカイに祝福された暮春のフラワーガーデンが美しすぎた( ゚Д゚)! 2022/06/21
-
輪島の素晴らしいセカイを目と舌で味わう 白米千枚田の夕焼けリフレクション&輪島名産の輪島ふぐ会席 2022/06/18
-
暮春の能登半島まったりぶらり旅の2日目を飾るのは、能登半島に残る縄文文化の遺跡と約500年続く伝統の揚げ浜式製塩の塩の駅 2022/06/15
-