日本海の荒波が生んだ石川県を代表するブランド蟹「加能ガニ」 橋立漁港冬限定の絶品釜めしを食す(*´▽`*)
石川県を代表するブランド蟹「加能ガニ」
県内各地の漁港で水揚げされる加能ガニは、高級料亭や旅館での冬の献立に登場する高級食材となっています。
そんな加能ガニを1杯丸ごと使った贅沢な釜飯があるそうなので、さっそく加能ガニの水揚げ漁港でもある橋立漁港へ訪れてまいりました~(*'▽')♪


【 石川県 加賀市 橋立漁港 割鮮しんとく 冬限定メニュー 橋立産ずわいがにを使ったかに釜飯 】
久しぶりに訪れたのは、橋立漁港の目の前にあるマルヤ水産の2階にある割鮮しんとく
この前訪れたとき見つけた橋立産のズワイガニを使ったかに釜飯目当てでお店にやってまいりました~(*´▽`*)



この時期は、天気も大荒れということで訪れる観光客も多い日と少ない日で極端になるんですよね~(;^_^A
おかげでスムーズに入店することが出来たので、さっそくメニューを見てみましょう


石川県の冬の味覚の王様ということだけあり、加能がに贅沢に1杯使ったフルコースのお値段は、なんと1万円オーバー( ゚Д゚)・・・
最初は漁師直営店だから、加能がにのフルコースが格安で頂けると甘い考えだったのが一気に吹っ飛びました。
なので、もともと頼もうと思っていた橋立産のズワイガニを使ったかに釜飯を注文することにしました。
生のズワイガニから調理するため、およそ40分ほどかかるということだったので、1階の鮮魚店を見て回ることに・・・



冬の日本海の荒波にもまれた新鮮な魚介類たち
北陸のお魚は冬が絶品ということで、この時期旬のタラや寒ブリにほうぼうやノドクロとどれもこれも美味しそうなお魚たちが所狭しと並んでおりました。

ちょうど同じタイミングで、わたしが注文したかに釜飯に使うズワイガニも登場
身が成長して絶品である証拠のカニビルもしっかりついたズワイガニですが少し小ぶりのようにも感じますね~(;^_^A
それもそのはず・・・なにせお値段の桁が全く違うからです!



石川県の冬の味覚の王様でもある加能がにの気になるお値段
一番高い加能がには、およそ1kgでなんと2万3千円となっており、加能がにのフルコースがあの値段ということも納得
生け簀の中にいた一番小さい400gでも4千円ほどするそうなので、実はかに釜飯に使うズワイガニは、お店としても破格の値段だそうです。
鮮魚店をまったり見て回っていると、かに釜飯の準備が出来上がったということで、お店に戻ることに・・・
こちらが橋立産のズワイガニを使ったかに釜飯の全容です!


メインのかに釜飯は、最後の炊き上げを自分のテーブルの上で仕上げるそうで、先に小鉢3品をつまみながら、まったりと出来上がるのを待つことにしました。
この日の小鉢は、この時期旬のタラの白子の塩ゆでとぶりの照り焼き、そしてホタテ貝柱のマリネと
その日に水揚げされた鮮度抜群の魚介を使った小鉢が3品もありますが、どれもこれも美味しかったです(*´ω`*)
そして、待ちに待ったかに釜飯が炊き上がりました~!


釜飯のふたが開いた瞬間に広がる蟹のいい香り~(*´▽`*)
写真映え間違いなしのかに釜飯なのですが、これで完成ではありません
なぜなら、ここから自分自身でかにの身をむき出して、再び釜飯の中にいれる作業(ここ重要)があるからです( ゚Д゚)!


今炊き上がったかに釜飯の具材となるズワイガニの身をせっせとかき出して・・・


むき出したかにの身を再び釜飯の中に入れて、数分蒸らすことで・・・



注文してからおよそ1時間弱・・・ようやく念願のズワイガニのかに釜飯の完成です!
もちろん釜飯の醍醐味でもあるおこげもしっかりとあり、このタイミングで熱々のかにの味噌汁も出てまいりました~(*´▽`*)♪

口いっぱいに頬張れば、口の中にあふれる日本海の荒波が育て上げたズワイガニの味で満たされます(´~`)

もう、だだそれだけ・・・旬のズワイガニを贅沢に使ったかに釜飯を心置きなく食す最高に贅沢なひと時が穏やかに過ぎてゆきました
割鮮しんとくさんの橋立産のズワイガニを使ったかに釜飯ですが、味は最高に絶品でした。
しかし、旅行で立ち寄ってきた際は、空席時でも炊き上がるのにおよそ40分弱、かにの身をかき出すして再度蒸らすのに15分ほどと、完成までにおよそ1時間ぐらいかかります
なので、他の観光名所に行く予定があったり、帰りの飛行機の便の時間だったりと時間的な余裕がない人が注文するのはお勧めできません(´;ω;`)
ちなみにお店のサイドメニューの中に単品かに飯もありましたので、1階で鮮魚を調理してもらう際にセットで注文するごはんセットをかに飯に変更するのがいいと感じました。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪

にほんブログ村

一眼レフカメラランキング
県内各地の漁港で水揚げされる加能ガニは、高級料亭や旅館での冬の献立に登場する高級食材となっています。
そんな加能ガニを1杯丸ごと使った贅沢な釜飯があるそうなので、さっそく加能ガニの水揚げ漁港でもある橋立漁港へ訪れてまいりました~(*'▽')♪


【 石川県 加賀市 橋立漁港 割鮮しんとく 冬限定メニュー 橋立産ずわいがにを使ったかに釜飯 】
久しぶりに訪れたのは、橋立漁港の目の前にあるマルヤ水産の2階にある割鮮しんとく
この前訪れたとき見つけた橋立産のズワイガニを使ったかに釜飯目当てでお店にやってまいりました~(*´▽`*)



この時期は、天気も大荒れということで訪れる観光客も多い日と少ない日で極端になるんですよね~(;^_^A
おかげでスムーズに入店することが出来たので、さっそくメニューを見てみましょう


石川県の冬の味覚の王様ということだけあり、加能がに贅沢に1杯使ったフルコースのお値段は、なんと1万円オーバー( ゚Д゚)・・・
最初は漁師直営店だから、加能がにのフルコースが格安で頂けると甘い考えだったのが一気に吹っ飛びました。
なので、もともと頼もうと思っていた橋立産のズワイガニを使ったかに釜飯を注文することにしました。
生のズワイガニから調理するため、およそ40分ほどかかるということだったので、1階の鮮魚店を見て回ることに・・・



冬の日本海の荒波にもまれた新鮮な魚介類たち
北陸のお魚は冬が絶品ということで、この時期旬のタラや寒ブリにほうぼうやノドクロとどれもこれも美味しそうなお魚たちが所狭しと並んでおりました。

ちょうど同じタイミングで、わたしが注文したかに釜飯に使うズワイガニも登場
身が成長して絶品である証拠のカニビルもしっかりついたズワイガニですが少し小ぶりのようにも感じますね~(;^_^A
それもそのはず・・・なにせお値段の桁が全く違うからです!



石川県の冬の味覚の王様でもある加能がにの気になるお値段
一番高い加能がには、およそ1kgでなんと2万3千円となっており、加能がにのフルコースがあの値段ということも納得
生け簀の中にいた一番小さい400gでも4千円ほどするそうなので、実はかに釜飯に使うズワイガニは、お店としても破格の値段だそうです。
鮮魚店をまったり見て回っていると、かに釜飯の準備が出来上がったということで、お店に戻ることに・・・
こちらが橋立産のズワイガニを使ったかに釜飯の全容です!


メインのかに釜飯は、最後の炊き上げを自分のテーブルの上で仕上げるそうで、先に小鉢3品をつまみながら、まったりと出来上がるのを待つことにしました。
この日の小鉢は、この時期旬のタラの白子の塩ゆでとぶりの照り焼き、そしてホタテ貝柱のマリネと
その日に水揚げされた鮮度抜群の魚介を使った小鉢が3品もありますが、どれもこれも美味しかったです(*´ω`*)
そして、待ちに待ったかに釜飯が炊き上がりました~!


釜飯のふたが開いた瞬間に広がる蟹のいい香り~(*´▽`*)
写真映え間違いなしのかに釜飯なのですが、これで完成ではありません
なぜなら、ここから自分自身でかにの身をむき出して、再び釜飯の中にいれる作業(ここ重要)があるからです( ゚Д゚)!


今炊き上がったかに釜飯の具材となるズワイガニの身をせっせとかき出して・・・


むき出したかにの身を再び釜飯の中に入れて、数分蒸らすことで・・・



注文してからおよそ1時間弱・・・ようやく念願のズワイガニのかに釜飯の完成です!
もちろん釜飯の醍醐味でもあるおこげもしっかりとあり、このタイミングで熱々のかにの味噌汁も出てまいりました~(*´▽`*)♪

口いっぱいに頬張れば、口の中にあふれる日本海の荒波が育て上げたズワイガニの味で満たされます(´~`)

もう、だだそれだけ・・・旬のズワイガニを贅沢に使ったかに釜飯を心置きなく食す最高に贅沢なひと時が穏やかに過ぎてゆきました
割鮮しんとくさんの橋立産のズワイガニを使ったかに釜飯ですが、味は最高に絶品でした。
しかし、旅行で立ち寄ってきた際は、空席時でも炊き上がるのにおよそ40分弱、かにの身をかき出すして再度蒸らすのに15分ほどと、完成までにおよそ1時間ぐらいかかります
なので、他の観光名所に行く予定があったり、帰りの飛行機の便の時間だったりと時間的な余裕がない人が注文するのはお勧めできません(´;ω;`)
ちなみにお店のサイドメニューの中に単品かに飯もありましたので、1階で鮮魚を調理してもらう際にセットで注文するごはんセットをかに飯に変更するのがいいと感じました。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪
にほんブログ村

一眼レフカメラランキング

- 関連記事
-
-
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第二話 2022/07/07
-
多くの小松市民が愛し続けてきた老舗カレー店が満を持してリニューアルオープン「カレーの市民アルバ小松本店」まったり食べ歩き日記 2022/03/24
-
山中温泉にある高級旅館「吉祥やまなか」の秋限定プラン「松茸尽くし会席」で、秋の味覚の王様「松茸(まつたけ)」をとことん味わう贅沢なひと時を堪能しちゃいました~(*´▽`*) 2021/11/15
-
イタリアから直輸入した釜戸で焼き上げる本格ピッツァが人気のイタリアンレストラン「もく遊りん 食工房」 2021/10/23
-
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 第5話「レストラン浜中(はまなか) 能登グルメの代表 能登丼といしる鍋を食べれる老舗レストラン」 2021/10/13
-
まるで手取川渓谷を流れる清流のような白糸の御膳そば 白山市にある「そば処 花川(はなかわ)」まったりランチ日記 2021/07/03
-