隠れた紅葉スポットになっている羽咋郡の宝達志水(ほうだつしみず)町のイチョウ並木 黄金色に輝くイチョウ並木を愛車が駆ける
今年最初の紅葉撮影は、昨年行くことのできなかった石川県のマイナー紅葉スポットなっている「宝達志水(ほうだつしみず)町のイチョウ並木」です。
愛車撮影もかねて、今年最初の紅葉撮影を楽しんできました~(*'▽')♪

【 石川県 羽咋郡 愛車撮影 in 宝達志水(ほうだつしみず)町のイチョウ並木 】
宝達志水(ほうだつしみず)町は、石川県のほぼ中央にある町で、観光名所としては「コスモアイル羽咋」などがありことで有名です。
宝達志水町のイチョウ並木は、地元の方々にとっての散歩道でもあり、秋になると銀杏拾いを楽しむ秘密のスポットだったそうですが、数年前からSNSなどで取り上げられるとちょっとした紅葉名所になったそうです。



イチョウ並木の長さはだいたい300mほどあり、両サイドには色鮮やかなイチョウがいい感じに広がっておりました。
特に愛車撮影でうれしいのが、電信柱といった人工物がほとんどないことで、黄金色に輝くイチョウ並木をバックに愛車撮影開始(; ・`д・´)
まずは広角レンズを使って、広大なイチョウ並木を駆け抜ける愛車を表現



イチョウ並木は全長およそ300mほどあり、道路わきの入り口から小高い上り坂になっているので、クローズアップ撮影よりも広角や標準レンズで奥行きのあるイチョウ並木を表現してみました。
天気は、曇り時々小雨混じりでしたが、わたしの車の色がブルーなので、蒼空よりも白色の空のほうが車の存在を引き立ててくれるような感じがしたので良かったと感じました。




紅葉具合は、ちょっと早すぎたのかもしれませんが、紅葉ピークになると県内外から多くの人が集まるみたいだったので、まったり愛車撮影するならこの時期が正解だったのかもしれませんね~(;^_^A
ただしあぜ道から外れると大量に地面に落ちていた熟れた銀杏の実があったので、それには注意しながら撮影
なぜならここの銀杏は、地元の方々がよく収穫にくる銀杏拾いスポットらしいので、車で踏みつぶすのはあまりよろしくないと思ったからです。
初めて訪れた宝達志水(ほうだつしみず)町のイチョウ並木ですが、なんでここが有名にならないのかなぁ~と思うくらい素敵なイチョウ並木でした。
今度は紅葉ピークの時期を狙って、蒼空と愛車とのコラボ撮影もしてみたいですね~(*'▽')♪
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪
にほんブログ村

一眼レフカメラランキング

- 関連記事
-
-
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第一話 2022/07/04
-
新緑が描く翡翠のセカイに彩られた和の庭園が美しすぎる空梅雨の寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 2022/06/29
-
新緑が織りなす翡翠の回廊が美しい日本三名園の1つ「兼六園(けんろくえん)」 まったりお散歩日記 2022/06/25
-
志賀町にある花のミュージアム フローリィ 蒼色と琥珀色、2つのセカイに祝福された暮春のフラワーガーデンが美しすぎた( ゚Д゚)! 2022/06/21
-
輪島の素晴らしいセカイを目と舌で味わう 白米千枚田の夕焼けリフレクション&輪島名産の輪島ふぐ会席 2022/06/18
-
暮春の能登半島まったりぶらり旅の2日目を飾るのは、能登半島に残る縄文文化の遺跡と約500年続く伝統の揚げ浜式製塩の塩の駅 2022/06/15
-