福井県を代表する2大ご当地グルメを堪能 福井中心地の美味しいお店巡り
名物は、越前おろしそばやソースカツ丼ということで、昼飯と夕飯にそれぞれ頂いてきました~(*'▽')♪
【 2020.3.30 福井県 福井市 福井ご当地グルメ食べ歩き日記 】
足羽神社のしだれ桜へ行く途中で立ち寄ったのが、福井県を代表するご当地グルメ「ソースカツ丼」発祥の店「ヨーロッパ軒 本店」です。


ちょうど開店前だったので、1番乗りで来店
メニューには、ソースカツ丼誕生の歴史や秘話などが書いてあり、お目当てのソースカツ丼が来るまでまったり熟読


ソースカツ丼って福井県で生まれたかと思っていたのですが、生まれはなんと東京( ゚Д゚)!
完成したのが大正2年とものすっごく昔に誕生していたのも驚きです!
そうこうしているうちにお目当てのソースカツ丼が登場!

ウスターソースベースの甘辛いソースが決め手のソースカツ
こってりした味わいと思いきや、予想以上にあっさりサクサクと食べられるカツでした。
これなら、カツ2枚じゃなくて・・・カツ3枚でもぺろりと平らげてしまうくらい絶品でした~(*'▽')♪
そして、福井県のご当地グルメで忘れちゃいけないもう1つの主役は「越前おろしそば」
しだれ桜のライトアップが始まる前に訪れたのは、足羽神社の境内へと続く石段の麓で見つけたお蕎麦屋さん「蕎楽 愛宕庵(きょうらく あたごあん)」です。


北海道産と福井県産の石臼挽きそば粉を使用した、細打ち「二八そば」と3種類の削り節と利尻昆布からとったこだわりの天然だしが自慢のお店
最初は、天ぷらおろしそばにしようと思ったのですが、お店の壁に気になるメニューを発見!


福井県の名産でもある九頭竜舞茸をふんだんに使った九頭竜舞茸天丼とそばのセットにしました~(*'▽')♪
九頭竜舞茸は、2月下旬に訪れた越前大野市でも食べたのですが、あの時の味が忘れられなかったんですよねー


丼ぶりからあふれんばかりに乗っている九頭竜舞茸の天ぷらは、お蕎麦屋さん独特の甘辛いタレにさっとくぐらせた天丼は絶品
お蕎麦屋さんの丼ものって、お店によって味が全く違うのでついつい食べたくなっちゃうんですよね~
セットで付いてくるミニそばは、冷たい蕎麦に温かい掛け蕎麦、そして越前おろしそばの3つから選べるので、寒い日は掛け蕎麦も食べてみたいなぁ~
ちなみにたまたま入ったお店ですが、夕方初めになるとタクシーの運転手たちや地元で働く人たちが結構訪れるみたいで、地元の人たちも太鼓判を押すお店だったようです( ゚Д゚)!
福井県を代表する絶品ご当地グルメを1日で2度も堪能できた足羽神社のしだれ桜撮影日記
これからも風景撮影と一緒に地元でしか味わうことのできないご当地グルメを散策してみたいと思います。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪
にほんブログ村

一眼レフカメラランキング

- 関連記事
-
-
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第二話 2022/07/07
-
多くの小松市民が愛し続けてきた老舗カレー店が満を持してリニューアルオープン「カレーの市民アルバ小松本店」まったり食べ歩き日記 2022/03/24
-
山中温泉にある高級旅館「吉祥やまなか」の秋限定プラン「松茸尽くし会席」で、秋の味覚の王様「松茸(まつたけ)」をとことん味わう贅沢なひと時を堪能しちゃいました~(*´▽`*) 2021/11/15
-
イタリアから直輸入した釜戸で焼き上げる本格ピッツァが人気のイタリアンレストラン「もく遊りん 食工房」 2021/10/23
-
ぽてとのまったり能登半島日帰りドライブの旅 第5話「レストラン浜中(はまなか) 能登グルメの代表 能登丼といしる鍋を食べれる老舗レストラン」 2021/10/13
-
まるで手取川渓谷を流れる清流のような白糸の御膳そば 白山市にある「そば処 花川(はなかわ)」まったりランチ日記 2021/07/03
-