20
2012
晴空の沖縄北部の海岸散歩日記
- CATEGORY沖縄散策日記(北部編)
- COMMENT2
台風5号は、どうやら沖縄をそれていくようで、ほっとしたと思ったのもつかの間・・・当分、雨模様の週間天気にが~っかりな沖縄より こんばんわぁ~
最近は、お仕事のほうでも別の仕事も掛け持ちをしてるせいで、睡眠時間も削られる毎日ですが、今週も残すところ後2日、がんばっていきましょう~b
ただ週末だけは、綺麗に晴れ渡ってほしいと願いながら、ま~ったりとブログを書いていきたいと思います。
今日の日記もシリーズ編第二話になります。先週の日曜日の沖縄北部の素敵な風景散策日記になっています。
タイトルは・・・う~ん 何がいいだろうなぁ~と仕事の休憩時間で、考えていたのですがなかなかいいアイディアが思い浮かぶことができませんでしたorz
まぁ~ タイトルよりも、素敵な写真を見てほしいという気持ちのほうが大きいので、早速紹介したいと思います。
6/17(日)の沖縄は、澄み切った青空が広がっていました。海洋博公園を後にして、まったりと海岸線を散歩していました。

行き先は、備瀬のフクギ並木ですが、天気のいいうちにエメラルドグリーンの海を撮影しようと思いフクギ並木から海岸線に出ることにしました。

フクギ並木から出て、備瀬海岸の遊歩道をま~ったりと北へ向かって歩いていきました。

目の前に見えてきた小さな船着場を一枚パシャ!

晴れ渡った空と海・・・これほどの贅沢な風景はありませんといっていいほど、とても穏やかで、まったりとした海岸線にしばし見とれていました。
船着場のほうから海へ出ている場所へ行ってみると・・・

観光客でしょうか?仲のいい二人が思い思いに楽しんでいたようです。
ここから海を眺めると、なんだか海へ飛び込みたいという衝動に駆られそうな場所ですが、あいにく水着は持ってきてないので、そこから海を見てみると・・・

美しく透明度の高い沖縄北部の海、覗いてみるとさまざまな魚が優雅に泳いでいる姿を見ることができます。
写真で紹介できないのがとても残念です。今度は、水中カメラも買って、海の中も撮影したいなぁ~と思いました。
そのためには・・・まずお金の節約から始まらないとーorz
海の写真だけですが、被写体を変えるだけで、さまざまな姿を見せてくれます。
まずは、沖縄のハイビスカスを隅っこに入れてパシャ!

まるで、どこかのお土産屋にありそうな、絵はがきみたいな一枚になりました。
次に使ったのは、最近購入したPLフィルターで、海の反射をなくしてパシャ!

海のそこにあるサンゴや海の深さによって、さまざまな色を見せてくれました。
海の色は、蒼一色という考えは、この海と出会えばすぐになくなってしまうような風景が目の前に広がっていました。
日差しも強くなり、時刻はもうお昼過ぎ、さすがにおなかが空いたので、食事をして、食後の運動も兼ねてフクギ並木へ向かうことにしました・・・
このお話は、もうちょっとだけ続きます~ 楽しみに待っていてください~♪
相変わらず長文になってしまいましたが皆さん楽しんでいただけたらうれしいです。
次は、いよいよ備瀬のフクギ並木の散策、海岸線とはまたちがった幻想的な写真に仕上げていきたいと思います・・・が明日は、もしかすると残業が入ってきてしまうかもしれないので、このお話は、ま~ったりと金曜日に更新するかもしれません~
では、久しぶりに7時出勤といううれしいメールを受け取ったので、今日は、録画して溜まっていた映画を見ながら夜を過ごしていきたいと思います。
最近は、お仕事のほうでも別の仕事も掛け持ちをしてるせいで、睡眠時間も削られる毎日ですが、今週も残すところ後2日、がんばっていきましょう~b
ただ週末だけは、綺麗に晴れ渡ってほしいと願いながら、ま~ったりとブログを書いていきたいと思います。
今日の日記もシリーズ編第二話になります。先週の日曜日の沖縄北部の素敵な風景散策日記になっています。
タイトルは・・・う~ん 何がいいだろうなぁ~と仕事の休憩時間で、考えていたのですがなかなかいいアイディアが思い浮かぶことができませんでしたorz
まぁ~ タイトルよりも、素敵な写真を見てほしいという気持ちのほうが大きいので、早速紹介したいと思います。
6/17(日)の沖縄は、澄み切った青空が広がっていました。海洋博公園を後にして、まったりと海岸線を散歩していました。

行き先は、備瀬のフクギ並木ですが、天気のいいうちにエメラルドグリーンの海を撮影しようと思いフクギ並木から海岸線に出ることにしました。

フクギ並木から出て、備瀬海岸の遊歩道をま~ったりと北へ向かって歩いていきました。

目の前に見えてきた小さな船着場を一枚パシャ!

晴れ渡った空と海・・・これほどの贅沢な風景はありませんといっていいほど、とても穏やかで、まったりとした海岸線にしばし見とれていました。
船着場のほうから海へ出ている場所へ行ってみると・・・

観光客でしょうか?仲のいい二人が思い思いに楽しんでいたようです。
ここから海を眺めると、なんだか海へ飛び込みたいという衝動に駆られそうな場所ですが、あいにく水着は持ってきてないので、そこから海を見てみると・・・

美しく透明度の高い沖縄北部の海、覗いてみるとさまざまな魚が優雅に泳いでいる姿を見ることができます。
写真で紹介できないのがとても残念です。今度は、水中カメラも買って、海の中も撮影したいなぁ~と思いました。
そのためには・・・まずお金の節約から始まらないとーorz
海の写真だけですが、被写体を変えるだけで、さまざまな姿を見せてくれます。
まずは、沖縄のハイビスカスを隅っこに入れてパシャ!

まるで、どこかのお土産屋にありそうな、絵はがきみたいな一枚になりました。
次に使ったのは、最近購入したPLフィルターで、海の反射をなくしてパシャ!

海のそこにあるサンゴや海の深さによって、さまざまな色を見せてくれました。
海の色は、蒼一色という考えは、この海と出会えばすぐになくなってしまうような風景が目の前に広がっていました。
日差しも強くなり、時刻はもうお昼過ぎ、さすがにおなかが空いたので、食事をして、食後の運動も兼ねてフクギ並木へ向かうことにしました・・・
このお話は、もうちょっとだけ続きます~ 楽しみに待っていてください~♪
相変わらず長文になってしまいましたが皆さん楽しんでいただけたらうれしいです。
次は、いよいよ備瀬のフクギ並木の散策、海岸線とはまたちがった幻想的な写真に仕上げていきたいと思います・・・が明日は、もしかすると残業が入ってきてしまうかもしれないので、このお話は、ま~ったりと金曜日に更新するかもしれません~
では、久しぶりに7時出勤といううれしいメールを受け取ったので、今日は、録画して溜まっていた映画を見ながら夜を過ごしていきたいと思います。
- 関連記事
-
-
喜如嘉集落のオクラレルカ畑 広大な田園風景に広がる紫の絨毯 2018/04/18
-
まるで万華鏡のように変化してゆく穴場展望からの日の出撮影日記 2018/04/14
-
本島北部の中心地の夜景を一望できるビュースポット 愛車と夜景のコラボレーション撮影日記 2018/04/02
-
辺戸岬の先に見える巨大なヤンバルクイナの正体とは・・・ 2018/03/30
-
空港から約3時間 沖縄本島最北端の辺戸岬まったり散策日記 2018/03/27
-
夜雨で艶やかになった南国つつじ園 東村つつじ祭り 夜のライトアップ撮影日記 2018/03/24
-