晩秋の能登半島旅行を締めくくるのは、新緑のトンネルを駆け抜ける七尾線と能登鹿島駅
2019/06/26
七尾駅から穴水駅まで、能登半島・七尾湾側の海沿いを走るローカル線「のと鉄道」
車窓から里山里海の絶景を楽しむことができ、団体で貸し切りに出来る観光列車「のと里山里海号」などが知られております。
また金沢の湯涌温泉が舞台となったアニメ「花咲くいろは」の限定ラッピングなど地域の人達や多くのカメラマンたちに親しまれてきたローカル線
今回は、能登鹿島駅を舞台にローカル線特有のま~ったりとした鉄道フォトを紹介していきたいと思います。
【 2019.5.26 石川県 晩春の能登半島旅行 のと鉄道 能登鹿島駅 ローカル線撮影日記 】




翡翠のラビリンスを駆け抜けていくローカル線、ちょうど新緑がキラキラ輝いて電車に素敵なアクセントをつけてくれました。
の~んびり走るのと鉄道、桜色のトンネルもいいですけれどやっぱり人混みが苦手なわたしは、この新緑の季節がちょうどいいのかもしれませんね~(*'▽')♪




のと鉄道は、上りが七尾行きで、下りが穴水行きとなっています。
本数は、1時間に1~2本ほどなので、電車を待っている間は駅舎でゴロゴロしたり、次の写真の構図を考えながら、駅の中を散策しておりました~(*'▽')♪
そして1日に2本ほど限定で、上下線が同じホームに入ってくる珍しい風景も撮影成功!




珍しい上下アベック線もばっちり撮影成功!
ですが、能登鹿島駅で途中下車するお客さんって、ほとんどいないんだねぇ~(´;ω;`)
それでも車窓から手を振ってくれる子供たちなど、こういった撮影をしないと出会えない光景もあるんだぁ~と感じちゃいました。
のどかなローカル線撮影、普段は風景撮影がメインなわたしにとって、とても新鮮な写真撮影となりましたぁ~(*'▽')♪
能登鹿島駅のお話で、1泊2日の晩春の能登半島旅行のお話はおしまいです(;´・ω・)
能登半島は、ほかにも最北端の禄剛埼灯台や千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイに和倉温泉やのとじま水族館とフォトジェニック・スポットが目白押しなので、これからもちょくちょくドライブを楽しみながら、色々なセカイを巡って行きたいと思います。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪

にほんブログ村

一眼レフカメラランキング
車窓から里山里海の絶景を楽しむことができ、団体で貸し切りに出来る観光列車「のと里山里海号」などが知られております。
また金沢の湯涌温泉が舞台となったアニメ「花咲くいろは」の限定ラッピングなど地域の人達や多くのカメラマンたちに親しまれてきたローカル線
今回は、能登鹿島駅を舞台にローカル線特有のま~ったりとした鉄道フォトを紹介していきたいと思います。
【 2019.5.26 石川県 晩春の能登半島旅行 のと鉄道 能登鹿島駅 ローカル線撮影日記 】




翡翠のラビリンスを駆け抜けていくローカル線、ちょうど新緑がキラキラ輝いて電車に素敵なアクセントをつけてくれました。
の~んびり走るのと鉄道、桜色のトンネルもいいですけれどやっぱり人混みが苦手なわたしは、この新緑の季節がちょうどいいのかもしれませんね~(*'▽')♪




のと鉄道は、上りが七尾行きで、下りが穴水行きとなっています。
本数は、1時間に1~2本ほどなので、電車を待っている間は駅舎でゴロゴロしたり、次の写真の構図を考えながら、駅の中を散策しておりました~(*'▽')♪
そして1日に2本ほど限定で、上下線が同じホームに入ってくる珍しい風景も撮影成功!




珍しい上下アベック線もばっちり撮影成功!
ですが、能登鹿島駅で途中下車するお客さんって、ほとんどいないんだねぇ~(´;ω;`)
それでも車窓から手を振ってくれる子供たちなど、こういった撮影をしないと出会えない光景もあるんだぁ~と感じちゃいました。
のどかなローカル線撮影、普段は風景撮影がメインなわたしにとって、とても新鮮な写真撮影となりましたぁ~(*'▽')♪
能登鹿島駅のお話で、1泊2日の晩春の能登半島旅行のお話はおしまいです(;´・ω・)
能登半島は、ほかにも最北端の禄剛埼灯台や千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイに和倉温泉やのとじま水族館とフォトジェニック・スポットが目白押しなので、これからもちょくちょくドライブを楽しみながら、色々なセカイを巡って行きたいと思います。
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪
にほんブログ村

一眼レフカメラランキング
- 関連記事
-
-
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第一話 2022/07/04
-
新緑が描く翡翠のセカイに彩られた和の庭園が美しすぎる空梅雨の寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 2022/06/29
-
新緑が織りなす翡翠の回廊が美しい日本三名園の1つ「兼六園(けんろくえん)」 まったりお散歩日記 2022/06/25
-
志賀町にある花のミュージアム フローリィ 蒼色と琥珀色、2つのセカイに祝福された暮春のフラワーガーデンが美しすぎた( ゚Д゚)! 2022/06/21
-
輪島の素晴らしいセカイを目と舌で味わう 白米千枚田の夕焼けリフレクション&輪島名産の輪島ふぐ会席 2022/06/18
-
暮春の能登半島まったりぶらり旅の2日目を飾るのは、能登半島に残る縄文文化の遺跡と約500年続く伝統の揚げ浜式製塩の塩の駅 2022/06/15
-