平成最後のさくら景色を締めくくる北陸大学の桜並木と菜の花畑
2019/05/13
いよいよ今年最後のまったり北陸桜並木の日記を締めくくりたいと思います
今年最後のさくら撮影に訪れたのは、「北陸大学 太陽が丘キャンパス」です
本当は、七尾の能登さくら駅の桜並木と迷ったのですが、前日に満開時のニュースがやっておりました
報道されたとなると、翌日はすごい人混みになりそうだな~と思い、行先を北陸大学キャンパスの桜並木に決定!
北陸大学がある太陽が丘ニュータウンの名物と言ったら、メタセコイア並木というイメージが強かったのですが、予想を以上に素晴らしい桜並木と菜の花畑が広がっていたのでした
【 2019.4.13 石川県 金沢市 北陸大学 太陽が丘キャンパス前 桜並木通り 】

【北陸大学キャンパスと桜並木】

【北陸大学前の桜並木】

【北陸大学前の桜並木 2枚目】

【北陸大学前の桜並木 3枚目】

【北陸大学前の桜並木 4枚目】

【雪化粧の山々と桜並木】

【桜並木とミラーリフレクション】
休日ということもあり、地元の家族がま~ったり桜並木の中でお散歩をする姿もちらほら、こういうのどかなさくら景色もいいですね~♪
前の週は、桜の名所である兼六園や金沢城公園に福井の丸岡城だったので、多くの観光客がごった返しの桜並木じゃないのが素晴らしい(*'▽')♪

【桜並木と菜の花畑のコラボ 1枚目】

【桜並木と菜の花畑のコラボ 2枚目】
そして、ちょうど歩道のわきにある菜の花の黄色い花景色が淡いソメイヨシノとマッチしてくれました
この菜の花は、北陸大学の方々が栽培しているそうで、太陽が丘キャンパスの春の風物詩にもなっているみたいです
春の花々が織りなす北陸の春爛漫なセカイに感動しちゃいました~(*'▽')♪

【北鉄バスと桜並木 1枚目】

【北鉄バスと桜並木 2枚目】

【北鉄バスと桜並木 3枚目】
北鉄バスは、わたしが北陸出張の時に大変お世話になった金沢観光の移動手段
過去にメタセコイア並木の撮影の際には、撮影に熱中するあまり乗り遅れた苦い思い出もありますが、やっぱり思い入れのあるバスなので、桜並木と一緒に撮影出来て良かったー
北陸大学 太陽が丘キャンパスの桜並木と菜の花畑で、今年のさくら撮影日記は完結です(*´ω`*)
今年は、金沢に引っ越しして最初の年だったので、石川県の桜名所を中心に巡ってきましたが、来年はお隣の福井県や富山県の桜名所もま~ったり巡ってみたいですね~
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪

にほんブログ村

一眼レフカメラランキング
今年最後のさくら撮影に訪れたのは、「北陸大学 太陽が丘キャンパス」です
本当は、七尾の能登さくら駅の桜並木と迷ったのですが、前日に満開時のニュースがやっておりました
報道されたとなると、翌日はすごい人混みになりそうだな~と思い、行先を北陸大学キャンパスの桜並木に決定!
北陸大学がある太陽が丘ニュータウンの名物と言ったら、メタセコイア並木というイメージが強かったのですが、予想を以上に素晴らしい桜並木と菜の花畑が広がっていたのでした
【 2019.4.13 石川県 金沢市 北陸大学 太陽が丘キャンパス前 桜並木通り 】

【北陸大学キャンパスと桜並木】

【北陸大学前の桜並木】

【北陸大学前の桜並木 2枚目】

【北陸大学前の桜並木 3枚目】

【北陸大学前の桜並木 4枚目】

【雪化粧の山々と桜並木】

【桜並木とミラーリフレクション】
休日ということもあり、地元の家族がま~ったり桜並木の中でお散歩をする姿もちらほら、こういうのどかなさくら景色もいいですね~♪
前の週は、桜の名所である兼六園や金沢城公園に福井の丸岡城だったので、多くの観光客がごった返しの桜並木じゃないのが素晴らしい(*'▽')♪

【桜並木と菜の花畑のコラボ 1枚目】

【桜並木と菜の花畑のコラボ 2枚目】
そして、ちょうど歩道のわきにある菜の花の黄色い花景色が淡いソメイヨシノとマッチしてくれました
この菜の花は、北陸大学の方々が栽培しているそうで、太陽が丘キャンパスの春の風物詩にもなっているみたいです
春の花々が織りなす北陸の春爛漫なセカイに感動しちゃいました~(*'▽')♪

【北鉄バスと桜並木 1枚目】

【北鉄バスと桜並木 2枚目】

【北鉄バスと桜並木 3枚目】
北鉄バスは、わたしが北陸出張の時に大変お世話になった金沢観光の移動手段
過去にメタセコイア並木の撮影の際には、撮影に熱中するあまり乗り遅れた苦い思い出もありますが、やっぱり思い入れのあるバスなので、桜並木と一緒に撮影出来て良かったー
北陸大学 太陽が丘キャンパスの桜並木と菜の花畑で、今年のさくら撮影日記は完結です(*´ω`*)
今年は、金沢に引っ越しして最初の年だったので、石川県の桜名所を中心に巡ってきましたが、来年はお隣の福井県や富山県の桜名所もま~ったり巡ってみたいですね~
いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ぽてとぉ~は、まったりとブログランキングに参加しております
もしよろしければ、下のバナーをクリックして、応援していただければ、とても嬉しい限りです♪
にほんブログ村

一眼レフカメラランキング
- 関連記事
-
-
初夏の新緑に包まれた山中温泉屈指の老舗旅館「吉祥やまなか」」まったり湯治の旅 第一話 2022/07/04
-
新緑が描く翡翠のセカイに彩られた和の庭園が美しすぎる空梅雨の寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい) 2022/06/29
-
新緑が織りなす翡翠の回廊が美しい日本三名園の1つ「兼六園(けんろくえん)」 まったりお散歩日記 2022/06/25
-
志賀町にある花のミュージアム フローリィ 蒼色と琥珀色、2つのセカイに祝福された暮春のフラワーガーデンが美しすぎた( ゚Д゚)! 2022/06/21
-
輪島の素晴らしいセカイを目と舌で味わう 白米千枚田の夕焼けリフレクション&輪島名産の輪島ふぐ会席 2022/06/18
-
暮春の能登半島まったりぶらり旅の2日目を飾るのは、能登半島に残る縄文文化の遺跡と約500年続く伝統の揚げ浜式製塩の塩の駅 2022/06/15
-