何十年たっても消えることなく残る戦争の爪痕
2018/01/29

【 沖縄県 南城市 世界遺産 斎場御嶽(せーふぁうたき) 2枚目 】
沖縄南部で有名な世界遺産
最近では、パワースポットとして国内外から多くの観光客が足を運んでいます
その中に残る戦争の遺恨「砲弾池」と呼ばれる場所
沖縄戦で、アメリカ軍の艦砲射撃でできた穴に水がたまったものです

終戦から73年
人々からあの大戦が風化しつつある中、あの戦争の恐ろしさを現代に残す砲弾池
そっと池をのぞいてみると、準絶滅危惧種に指定された「シリケンイモリ」が静かに暮らしておりました
撮影機材:Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (W/B:モノクロ)
- 関連記事
-
-
沖縄南部を代表する景観地「知念岬公園」 どこまでも広がるエメラルドグリーンのちゅら海に心奪われる 2019/04/05
-
小春日和の大空に羽ばたくパラグライダーたち 知念岬公園パラグライダー撮影日記 2019/04/03
-
真っ白な1日を告げる夜明け色のセカイ 知念岬公園まったり日の出撮影日記 2019/03/22
-
首里城といったら、首里城正殿だけじゃない! 首里城公園周辺ローカル&メジャースポットまったりお散歩日記 2019/01/11
-
3年間の補修工事が完了した琉球王朝の繁栄の拠点となった色鮮やかな首里城正殿 まったり撮影日記 2019/01/06
-
平和の祈りと願いを込めて輝く南国のイルミネーション・イベント 第20回糸満ピースフル・イルミネーショ まったり撮影日記 2018/12/25
-